【子育て×仕事で毎日クタクタ】疲れが取れないママにおすすめの癒しグッズ8選

疲れた女性 子育てママの働き方・生き方
疲れている女性

子育てしながら仕事もしていると、毎日が本当に慌ただしいですよね。

「ちゃんと寝てるのに疲れが取れない」「自分の時間がない」そんな風に感じていませんか?

今回は、そんな“がんばるママ”にこそ使ってほしい、心と体をちょっとラクにしてくれる癒しグッズをご紹介します!
家事に育児に仕事に…夫婦で協力していても、どこかに“自分のための余裕”はなかなか持てないもの。
そんな日々のスキマ時間に、ホッと一息つけるアイテムを厳選しました。


こんなママにおすすめ!

  • 子育て中&フルタイム or パート勤務のママ
  • 寝ても疲れが取れないと感じる
  • 自分のケア時間が全然取れない
  • 少しでも日常をラクにしたい

ママの疲れを癒すおすすめグッズ8選

【着るだけ簡単】リカバリーウェア

特殊繊維が筋肉の緊張をやさしくゆるめ、心も体もリラックス状態へ導いてくれるリカバリーウェア。寝るときにパジャマとして着るだけで、体がふっと軽くなるような心地よさを実感できます。
洗濯機で気軽に洗える素材なので、お手入れもとっても簡単です。

【肩こり・首こりに】ネックマッサージャー

子どもを見ながら、テレビを見ながら、家事の合間に…そんな“ながら時間”を癒しタイムに変えてくれるのが、ネックマッサージャー。
特にコードレスタイプなら、コンセントの場所を気にせず、ソファやダイニングなど好きな場所で使えるのでとっても便利。
首や肩まわりをしっかり揉みほぐしてくれるのはもちろん、温熱機能付きのタイプを選べば、じんわり温めながら血行促進もサポート。
1日の終わりに、スマホを見ながら数分使うだけでも、心地よいリラックス感が得られます。
頑張るママの毎日に、そっと寄り添ってくれる頼れるアイテムです。

【深い眠りへ】アロマディフューザー+安眠ブレンド

忙しい毎日でも、ふわっと香るアロマの力で心と体をリセットしてみませんか?
アロマディフューザーは、やさしい香りが空間全体に広がり、自然と深い呼吸を促してくれるリラックスアイテム。
特におすすめなのは、寝る30分前に寝室でスイッチを入れておく使い方。
ラベンダーやオレンジスイートなどの香りが、脳と体をやさしくリラックスモードに導いてくれ、眠りの質がグッと変わるのを実感できます。
毎日の習慣に取り入れることで、気づけば寝つきがよくなったり、朝の目覚めがスッキリしたりすることも。
ママ自身の心の余裕づくりにもぴったりのアイテムです。

【心のデトックス】3行日記・ママ専用ノート

毎日がバタバタで、自分の気持ちに向き合う時間なんてほとんどない…そんなママにこそおすすめなのが、1日たった3行だけ書く「ママ専用ノート」。
「今日ちょっと嬉しかったこと」「感謝できたこと」「少しだけ頑張れたこと」など、ほんの一言でもOK。
忙しい合間に数分、自分の心と静かに向き合うだけで、驚くほど気持ちが落ち着きます。
書き続けることで、小さな幸せや成長に気づけるようになり、自分を少しずつ認めて癒していく“心のメンテナンス”習慣に。
日記というより、自分への優しい声かけに近い時間かもしれません。
完璧じゃなくて大丈夫。続けるうちに「今日もよくやったね」と自分に言ってあげられるようになりますよ。

【家事ストレス軽減】ロボット掃除機 or 食洗機

毎日終わりのない家事に追われて、「やらなきゃ…」というプレッシャーを感じていませんか?
そんなママの味方になってくれるのが、ロボット掃除機や食洗機といった便利家電。
これらを取り入れることで、掃除や洗い物にかかる手間と時間をグッと減らすことができ、心の余裕にもつながります。
「家事をサボる」ではなく、「賢く減らす」。家族と自分の笑顔を守るために、今こそ家電に頼ってOKです。

【温活グッズ】ホットアイマスク

1日中パソコンやスマホで酷使した目を、やさしく包み込んでくれるホットアイマスクは、忙しいママの“ながら温活”にぴったりのアイテム。
目元をじんわり温めることで血行が促進され、目の疲れが和らぐのはもちろん、自律神経にも働きかけて、リラックス効果もバツグンです。
5〜10分ほど横になるだけで、気持ちがふっとゆるみ、自然と深い眠りに入りやすくなるのを実感できるはず。
寝る前のひとときに取り入れれば、忙しくて交感神経が優位になりがちなママの体を、ゆるやかに“おやすみモード”へと導いてくれます。

【足裏からスッキリ】ツボ押しスリッパ

家の中を歩くだけで、足裏のツボを刺激してくれるツボ押しスリッパは、忙しいママにぴったりの“ながらリフレッシュ”アイテム。
キッチンに立っているときや、洗濯物を干しながらでも自然と足ツボを刺激でき、血行促進やむくみ対策にも◎。
最初はちょっと痛いけれど、慣れてくるとクセになる心地よさで、1日頑張った体の疲れがじんわり抜けていく感覚に。
毎日バタバタでも、履くだけでケアできるから「時間がない」ママでも無理なく続けられます。
足元から全身の元気をチャージしてくれる、頼れるプチ癒しグッズです。

【足裏からスッキリ】ドクターショール めぐっぱ

私は普段からツボ押しスリッパと一緒に、「ドクターショール めぐっぱ」も愛用しています。
家事の合間にさっと履くだけでリラックスできる、まさに忙しいママのための“ながらケア”アイテムです。
履いているだけで足の疲れがじんわり取れていくのを感じます。洗い物をしている時や子どもを抱っこした後など、立ちっぱなしのシーンで特に頼りにしています。
最初は少し痛みを感じるかもしれませんが、それがクセになってやみつきに!
履くだけで気分が上がるので、家事のモチベーションアップにも一役買ってくれています。


まとめ|がんばりすぎるママに、ちょっとしたご褒美を

やり切った女性

疲れがたまりやすい毎日ですが、「自分のための時間」や「癒しグッズ」を取り入れることで、心と体が少しずつ軽くなっていきます。

がんばらなくちゃよりも、ちょっと自分を大切にする。
それだけで、明日の自分がラクになりますよ。

気になるアイテムがあれば、ぜひ試してみてくださいね✨

仕事と子育ての両立に悩む女性必読!「これからの働き方」を見直すヒントになる5冊の本
仕事に家事、子育てまで毎日が手いっぱい…そんな思いを抱える30〜40代の女性は少なくありません。「もっと子どもと向き合いたい」「でも収入が不安」と揺れる気持ちに寄り添いながら、これからの働き方を見つめ直すための本を5冊紹介します。
タイトルとURLをコピーしました