
こんにちは!このブログでは、小学生低学年のお子さんと一緒に飛行機に乗るママやパパに向けて、機内で「本当に役に立つアイテム」を10個ご紹介します。
飛行機の中では、座っている時間が長かったり、音がうるさかったりして、子どもが飽きてしまうことも。
でも、ちょっとした準備があれば、お子さんも楽しく、ママ・パパも安心して過ごせます。
今回は、特に小学校1〜2年生くらいのお子さんにぴったりのアイテムをまとめました。ぜひ旅行前のチェックに使ってくださいね!
機内で「本当に役に立つアイテム」
キッズ用ヘッドホン(音が大きすぎないもの)
飛行機の中はエンジンの音がずっと鳴っていて、けっこう大きな音がします。音にびっくりしてしまうお子さんもいます。そこでおすすめなのが、子ども用のヘッドホンです。音の大きさを調整できるので、耳を守ることができます。アニメやゲームの音も聞きやすくなりますよ。
首が楽になるネックピロー
飛行機で寝るとき、首がぐらぐらしてしまうと寝づらいですよね。そんなときはネックピローがとっても便利!やわらかくて首を支えてくれるので、お子さんも気持ちよく眠れます。コンパクトにたためるタイプだと、持ち運びもしやすいです。
タブレット端末(動画や絵本を入れておく)
長いフライトで時間をつぶすのに便利なのがタブレット。事前にアニメや絵本、ゲームを入れておくと、インターネットがなくても楽しめます。イヤホンとセットで使えば、まわりの人にも迷惑をかけずにすみます。お気に入りの作品をたくさん入れておきましょう。
水でぬれるぬりえブックやクレヨン
飛行機の中では、大きな声を出したり音を出したりできません。でもぬりえやお絵かきなら、静かに楽しめますよね。最近は、水だけで色がぬれるぬりえブックや、テーブルが汚れにくいクレヨンなど、安全で便利なアイテムがそろっています。
コンパクトなスリッパ
飛行機の中では、靴をぬぎたくなる子も多いです。でも、靴下だけでトイレに行くのはちょっとたいへん。そんなときは折りたためるスリッパが便利です。かさばらず、サッとはけるのでお子さんも快適に過ごせます。
お気に入りのぬいぐるみ or 小さめのブランケット
知らない場所や音がたくさんする中では、子どもが不安になることもあります。そんなときはいつも使っているぬいぐるみや、ふわふわの毛布があると、安心してリラックスできます。お昼寝もしやすくなりますよ。
個包装のおやつ
飛行機の中で耳がつまったりするのを防ぐには、もぐもぐ食べることも大切。おやつがあると気分転換にもなります。ビスケットやグミ、ラムネなど、かんたんに食べられて、こぼれにくいものを選びましょう。
除菌シート・ハンドジェル
飛行機の座席やテーブルは、たくさんの人が使います。除菌シートやハンドジェルがあれば、手やテーブルをきれいにふけて安心。おやつを食べる前にもさっと使えてとても便利です。
LCDお絵かきボード
何回でも描いて消せるお絵かきボードは、紙を使わず、ゴミも出ません。しかも静かに遊べるので、飛行機の中にぴったりです。電池式で長く使えるので、タブレットの代わりにもなりますよ。
マスクと保湿アイテム
機内はとても乾燥しているので、のどがカラカラになったり、くちびるがガサガサになったりすることがあります。子ども用のマスクやリップクリームを用意しておくと、体調を守れて安心です。
まとめ|ちょっとした準備で、子連れフライトがぐっとラクに!
小学生低学年の子どもにとって、飛行機に乗るのはワクワクするけれど、ちょっとたいへんなこともあります。でも、ちょうどいいアイテムがあるだけで、旅がもっと楽しく、安全になります。
- 楽しく遊べるアイテム
- ぐっすり眠れるアイテム
- 体を守るアイテム
この3つを意識して準備すれば、お子さんもママ・パパも安心して空の旅を楽しめます。
どうぞ楽しいフライトを♪
